スタッフブログ
こんにちは(^^)/スタッフのヒグチです!!
先日、日生にカキオコを食べに行ってきました☆
カキがたくさん入っていてボリュウーム満点で
美味しかったです(^^)/
片側ばかりで噛んでいると次のようなことが起こりやすくなります。
1:噛んでいる側の筋肉の厚みが増す。
↓
噛み癖がある側に下あごがずれていく。
↓
顔の非対称性が増す
2:ほうれい線が片側深くなる。
3:噛み癖がある側の口角がつりあがる。
4:顎がカクカク鳴るようになる。
歯が抜けたりすると、抜けたところは噛みにくいものです。
無意識のうちに反対側で噛むようになりがちです。
歯がグラグラしているところがある場合や、歯が欠けて噛みづらいところがある場合も
同じことが起こります。また、歯が全部そろっていても癖で片側噛みをしている方も
います。お顔のゆがみがひどくなる前に歯のないところは治療して、片側嚙みの
習慣を解消しましょう。そうすれば、次第にお顔の非対称性は改善されて、顎の
調子もよくなり、カクカク鳴ることも減ってくるはずです。
顔全体の血流が良くなり、お肌のハリもよくなるかもしれません。
こんにちは!
和歌山県のアドベンチャーワールドに行った時のお写真です★★
凄く天気が良くて、気温も高かったので動物たちも夏バテして
いるかなーと思っていましたが、元気よく活動している動物が
多くて色んな動物がいて、楽しかったです!!
近くのとれとれ市場の海鮮丼も美味しかったです!(^^)!
皆さんこんにちは!
先日大阪に遊びに行ったときに気になる神社を見つけました!
その名も 「歯神社」 です!!!
昔、近くを流れる淀川の氾濫で梅田一帯が水没か…といったことがありましたが、
その際にこの神社の御神体であった巨石が歯止めしたことから「歯止めの神様」と
慕われるようになり、それがいつしか「歯痛止めの神様」に変化したものと
云われているようです。
今でも歯神社本殿の前には「なで石」という小さな石(御神体の巨石のかけら)があって、この石をなでて歯の痛いところをさすれば痛みが和らぐと信じられているそうです。
痛くなくなってもちゃんと治療受けて下さいね(;´・ω・)