くれいし探偵ブログ

入れ歯

部分入れ歯の場合は少しコツがいります!

 

★入れ歯の入れ方

・ご自身の歯の金具を掛ける位置を確認してください

・金具を両手で持ち、金具をかける歯に入れ歯を持っていき、まっすぐに指で入れ歯を入れてください。

※噛んで入れたりすると破損の原因になりますので、必ず最後まで指で入れるようにしましょう!

 

★入れ歯の外し方

・金具に指(爪)を掛け、左右同じぐらいの力で、歯が生えている方向に金具を外すと入れ歯もはずれます。

(金具をひっかけるところに被せ物がある場合は、被せ物を抑えながら金具をはずすと被せ物がとれにくくなります!)

 

慣れるまでは鏡を見ながら位置を合わせて、脱着してください!

 

★保管方法

・歯肉を休めるため、就寝時には外してください

・義歯専用のブラシで洗い、綺麗にした後、水か洗浄剤につけてください!

※歯磨き粉は入れ歯を傷つける原因になりますので絶対に使用しないでください。

 

当院では洗浄剤と義歯安定剤と義歯ブラシが販売しております(^o^)

 

 

 

 

 

2019年8月01日|

1歳頃のお子様のお母様から「寝るときにいつも指しゃぶりをするの%e6%8c%87%e3%81%97%e3%82%83%e3%81%b6%e3%82%8a

ですがやめさせたほうがいいですか?」と聞かれることがありますが、

この時期の指しゃぶりは上顎へのタッチを楽しんでいるので無理に

やめさせなくてもいいです。

赤ちゃんにとっての指しゃぶりは、離乳食が食べられるようになるための大事なトレーニングです。

離乳食が始まる前から手や指やおもちゃなどを口に持っていき形や感触の感覚を養います。1歳頃の指しゃぶりはまったく気にすることはありませんので、心配せずにやらせてあげましょう。

 
%e9%96%8b%e5%92%ac

しかし、3歳頃を過ぎても続いていると、出っ歯になったり、開咬(奥歯をかんでも前歯が閉じない)などの問題が起きることがあります。3歳頃までに指しゃぶりがやめられた場合は、自然に歯並びが治る場合もあります。

 

 

 

心配な時は歯医者さんに相談しましょう。

また、おしゃぶりは、鼻呼吸を促すや出っ歯にならないなどの効能をうたっているものもありますが、

こうした効果の裏付けは、現状では確認されていないようなので、

できれば2歳になる頃にはやめさせるようにしていきましょう。

 

☆指しゃぶりをやめさせる効果的な方法☆

寝る前の指しゃぶりは、しゃぶっている方の手をつないだりして防ごうとしてもいやがる事があります。

その逆の手をお母さんが握ってあげたり、大きいぬいぐるみを抱っこさせてぬいぐるみのお世話(指しゃぶりをしない方の手で抱っこやトントンさせる)をさせます。

そうするとそちらの方に意識が集中してやめられることがあります。

一度試して見て下さい♪♪

2016年11月01日|

口の中には、細菌だけでなくカビの仲間も住んでいます。口の中を調べると通常何種類ものカビが検出されます。
なかでもよく知られてるトラブルメーカーがカンジダ菌です。

ふだんはおとなしく目立たない存在なのですが、口の中が汚れていたり、宿主の体力が落ちたりすると、白い斑点状になって舌や上あごに広がります。

とくに気をつけていただきたいのが、入れ歯をお使いの方です。
肉眼では見えませんが、じつは入れ歯のプラスチックの表面はスポンジ状に穴が開いています。食べかすがつきやすく水分を含むので、カンジダ菌にとって絶好の住みかなのです。
カンジダ菌が入れ歯にくっついて増殖すると、デンチャー・プラークとよばれるヌルヌルができます。これはカンジダ菌の塊で、そのまま使っていると舌やあごが赤くただれ、ピリピリと痛むカンジダ症を起こしてしまいます。

さらにデンチャー・プラークが付着してから24時間ほどすると、プラークは熟成してバイオフィルムになります。バイオフェルムは丈夫な膜になり、洗浄剤の殺菌力がバイオフィルム内に浸透せず洗浄剤が効きにくいのです。入れ歯も歯と同様、毎日のこまめなケアが大切です。

また、カンジダ菌は他の細菌たちと同じように、日和見感染症を起こします。つまり健康な人にはなんともありませんが、体力の落ちた人に口内炎、食道炎、心内膜症などを起こすことがあるのです。高齢者の肺炎の原因にもなるので、日頃から口の中と入れ歯の清潔に気をつけていきましょう。

019

2013年7月01日|