歯の豆知識 第59回 フッ素の効果 | 小児 | 岡山市のくれいし歯科クリニック
くれいし探偵ブログ

歯の豆知識 第59回 フッ素の効果


こんにちはヽ(´―`)ノ
今日はフッ素の効果について紹介したいと思います~!

まずフッ素とは自然界のなかに広く存在する天然成分で身近な食品にも多く含まれています。
WHOやFAOが「歯の健康に有益」と認め、虫歯予防のために世界中で積極的に使われています。
 

フッ素には大きく分けて3つの効果があります!

① 歯の再石灰化を促進すること
② 虫歯菌の活動を抑えること
③ 歯質を硬く丈夫にすること

 
などです。

適切な濃度がお口の中に長く保たれるほど、これらの効果が発揮されるので、フッ素配合歯磨き剤には、こうした効果が発揮されやすい適切な濃度が配合されています!

 

さらに、フッ素配合歯磨き剤の効果を上手く引き出すコツが有りますので紹介します!

① 毎日使う
食事ごとに溶けている歯を守るにはスピードに勝るスピードで補修することが肝要です。
フッ素の力を借りるために毎日使いましょう。

② 寝る前に使う
フッ素はお口の中に長くとどまるほどよく働いてくれます。
就寝中は唾液の量が減るのでフッ素が唾液に流されず再石灰化の効果が上がりやすいです

③ すすぎは1回で
せっかくフッ素配合の歯磨き剤を使ってもすすいで捨ててしまっては効果が期待できません。
すすぎは最低限にしましょう。

④ 水は少なめで
すすぎに使う水はおちょこ1杯分あれば十分です。
製品によっては使う水の量を紹介してますので参考にしてください。

⑤ 使用量は適量を
年齢ごとに使用量の基準が設けられています。

⑥ ジェルや洗口液をちょい足し
寝る前にすすぎが少なくて済むジェルや、すすぎが必要ない洗口液を使うと、フッ素がお口にとどまりやすく効果がアップします。

 
当院で販売している歯磨き剤にもフッ素配合のものが有りますので、気になる方はスタッフまでお声掛け下さい

 


2018年2月01日|