くれいしブログ くれいし歯科クリニックは休日(日曜日・祝日)も診療しています|岡山市 - Part 14

くれいしブログ

こんにちは!スタッフの吉井です!

最近CMで見て気になっていたカフェラテを買ってみました(^q^)

2種類ありましたが、私は甘いほうが好きなのでこちらに

してみました!!!

甘くて美味しかったので、疲れたときにまた飲もうと思います(^o^)

2020年5月04日|

エナメル質は、修復できる?

皆さんは「エナメル質」という言葉を聞いたことがありますか?笑顔からこぼれる白く美しい歯はとても印象的です。この白さ美しさに深く関係しているのが、歯の一番外側をおおっている、エナメル質なんです。

水晶と同じくらい硬い!?

半透明なエナメル質は、その下にある「象牙質」を守っていますが、象牙質の乳白色がこのエナメル質から透けて、歯は白く見えます。

エナメル質が傷ついていたり汚れていると、まるで擦りガラスを通してみるように、歯はくすんで見えてしまいます。エナメル質の健康が、歯の白さ美しさのポイントというわけです。

人間の身体のなかでも、触れることができる部分で一番硬いのは歯だと言われています。
実はこのエナメル質、あの硬い水晶と同じくらいの硬度を持っているんです!

ただ矛盾しているようですが、実は意外とデリケートでもあります。エナメル質の表面は一見つるつるですが、実際は細かい爪楊枝のようなエナメル小柱が無数集まってできています。
強く歯をみがいたり、硬い物を噛んだりすると、目に見えないミクロの傷がついてしまうことがあるのです。

その上、食事をすることで、口内は酸性に傾きます。
それに加え歯垢をすみかにするむし歯原因菌が出す酸によって、エナメル質のミネラルは溶け出し、「脱灰(だっかい)」という状態になってしまいます。

ダメージを受けたエナメル質、修復できる?

実は、エナメル質はこの状態から唾液の働きによって自然に修復されることがあります。

たとえば脱灰の場合、再びミネラルが補給され、「再石灰化(さいせっかいか)」されることがあります。この脱灰と再石灰化のバランスによって、エナメル質はダメージを受けても修復することができます。

ただしダラダラと食事をしたり、食後に歯をみがかず食べかすなどで汚れたままでいると、このバランスは崩れ、脱灰はさらに進み、最後には「むし歯」へと進行してしまうことがあります。

一度むし歯になってしまったエナメル質は、残念ながらもう元の状態には戻りませんので、脱灰の段階で修復させることが大切です。

白く美しい歯のポイントとなるエナメル質。健康に保ち続けるためには、良く噛み唾液のたくさん出る食事をし、毎食後は歯のケアを怠らないことがとても重要です。

 

 

 

2020年5月01日|

こんにちは!スタッフの日名です^^

 

先日、バームクーヘンで有名の冶一郎の期間限定のチョコ味を

頂いたのでみんなで休憩のときに食べました(^_^)

ビターチョコだったので甘すぎずでとても美味しかったです☆

 

2020年4月27日|

こんにちは!最近、アボカドにハマっている河田です。

 

この前、久しぶりにアボカドを食べたらそこからブーム再到来してしまいました^^

アボカドレシピ増やしていこうと思います(^O^)

これは、この前作った「サーモンとアボカドのコチュジャン和え」です

2020年4月20日|

こんにちは!!スタッフの中山です(*^^*)

先日『露庵』というお店に行きました(^^

創作料理とデザートのバイキングのお店です。何度か行ったことはあるのですが、今回は初めて豚しゃぶをいただきました!!

とっても美味しかったです(*^^*) また行きたいです!!

2020年4月13日|

こんにちは(^^)スタッフのヒグチです!!

 

先日、家でブリしゃぶをしました(^^)

今度は違うお魚で挑戦したいです☆

2020年4月06日|

虫歯や歯周病の予防について、ありがちな誤解をまとめました。

お口の健康管理にお役立てください。今回は虫歯について書きたいと思います!

 

× むし歯になるのは甘いものをたくさん食べているから。

                                         

量」より「食べかた」が問題です。


甘いものを控えているはずなのに、むし歯になってします。それは甘いものの「食べかた」に問題が

あるのかもしれません。

飲食後、お口の中では、細菌を生み出す酸や飲食物の酸により歯の成分が溶け出し(脱灰)、その後、間をかけて唾液成分を歯に戻していきます。(再石灰化)。溶かす力が戻す力を上回る状態が長く続くと、むし歯になります。このとき、甘いものの「量」以上に、食べる「頻度や時間」が問題になります。

ひっきりなしに甘いものがお口のなかにあると、唾液が歯を修復する時間が取れません。ですから、

ドリンクをチビチビ飲んでいたりすると、むし歯になりやすいのです。野菜ジュースやスポーツドリンクなど、ヘルシーなイメージのものにも意外に砂糖は入っていますのでご注意を!!


当医院では、皆さんのお口の状態や生活習慣にあった予防の方法をご提案しています。

毎日のセルフケアにお役立て下さい!!



2020年4月01日|

みなさんこんにちは!関です。

この前、南区にあるGowdyというフルーツタルトのお店の

タルトを食べました!

ミニサイズのタルトが5個入っていたのですが、

美味しかったので全部いっぺんに食べてしまいました(;・∀・)

新しくなるさんすてにもできるようなので今度は違うタルトを

食べてみたいです♪

 

2020年3月30日|

こんにちは♪スタッフの高橋です!

最近、気温が上がって春らしくなってきましたね(^o^)

 

先日、お家でクッキーを焼きました(*^^*)

アールグレイとジャスミン茶の茶葉を入れてみました!

今回は作っていませんが個人的にお気に入りの味はチョコチップです♪

お店で売られているようなサクサククッキーを目指して再チャレンジします!笑

 

2020年3月23日|

こんにちは!スタッフのアオイです(^^)/

 

コロナウイルスの件で今本当に大変ですね(;_;)

行く予定だったところも影響で中止になってしまい、行けなくなってしまいました(;_;)

今ほどひどくなる前の話ですが少し前に蜷川実花展に行ってきました!

 

展示された部屋に入った途端圧倒されました!

↓これは床の写真です

 

きれいな写真ばかりでした(^^)

行けてよかったです(^^)/

3/31まで中止にならない限りしているみたいなのでよかったら行ってみてください☆

今は落ち着くまでどこに行くにも考えてしまいますが早く落ち着いてほしいですね><

みなさんも体調に気をつけてお過ごしください><

 

2020年3月16日|